3/3(日)レポート 怒りが起き、権力闘争に発展する原因は?その元にある思い込み-アドラー心理学に学ぶ 対人関係を円滑にする“横の関係”の築き方3

勉強会主催の みなみ です。

今回のワークショップには初めての方5名を含む、14名の方にご参加いただきました。

天候はあいにくの雨でしたが、多くの方にご参加いただき、嬉しく思います^^

続けて参加されている方から、この内容は悩んでいる友人に話したいと言われ、ぜひ共有いただきたいと思いました。

ちょっとしたヒントで、これまでの悩みの解決の糸口が見つかることはよくありますね。今日の内容がそのようになればと願っています。

スポンサーリンク

理想とする対人関係のあり方とは?アドラー心理学で勧められる「横の関係」

今日のテーマは、
「アドラー心理学に学ぶ 対人関係を円滑にする“横の関係”の築き方
についてでした。

アドラー心理学では、対人関係のあり方が

「縦の関係」「横の関係」

の2つに分けられており、「横の関係」こそ相手との良好な関係であり、それを築いていくべきと教えられています。

ベストセラー『嫌われる勇気』の著者である岸見一郎さんも

アドラー心理学では、縦の人間関係は精神的な健康を損なうもっとも大きな要因である、と考え、横の対人関係を築くことを提唱します

(『アドラー心理学入門』岸見一郎著 より引用)

と、横の関係の大切さ、縦の関係の有害さを指摘されています。

縦の関係ではなく、横の関係を築くことで、イライラやムカムカ、モヤモヤとした、ネガティブな感情に振り回されず、精神的に健康になれるのです

ではその横の関係を築くにはどうすればいいのか、そのメソッドをご紹介しています。

縦の関係を築いてしまうのが、怒りや嫉妬などの負の感情です。負の感情という道具を使って、私たちは相手を支配している、価値観を押しつけようとしているのです。

その感情のメカニズムについては前回、ご紹介しました。

2/10(日)レポート アドラー心理学の目的論からみる“感情のメカニズム”-アドラー心理学に学ぶ 対人関係を円滑にする“横の関係”の築き方2
勉強会主催の みなみ です。 今回のワークショップには初めての方3名を含む、5名の方にご参加いただきました。 今回は小・中学校で先生をされている方や、社長さんな...

私たちには「相手を支配したい、好きなようにしたい」という目的が先にあり、その目的を果たすには感情的であったほうが便利であるため、感情をつくり出しているのですね。

今回は、怒りの感情が起こるもう1つの側面をご紹介します。

怒りの感情が起きるのは「私は◯◯◯」と思っているから

怒りの感情を引き起こすのは、

私は正しい、相手が間違いだ

という思い込みです。

「私は正しいことをしている、相手は間違ったことをしている。それなのに相手は間違いを認めて行いを正そうとしない」と思えば、怒りがこみ上げますよね。

自分の正しさを証明しようと、私たちは怒りの感情を使うのです

ある女性が、職場の男性に恋心を抱きました。少しでもその男性の気を惹きたい、と思いますよね。

その彼はとても忙しい人だったので、彼女は

「きっと食事もきちんととれないくらい忙しいのだろうから、お弁当を作っていってあげよう」

と思い、あるときにお弁当をつくり、会社に持っていって彼に渡しました。

ところが…。

夕方、弁当箱をとりに行ったら、風呂敷も開けてなかったのです。

もしみなさんが彼女の立場だとしたら、どう感じるでしょうか?

きっと、ふつふつと怒りの感情が出てくるはずです。「いくら忙しいからって、一口も食べないなんて。なんてひどい人なんだろう!」と。

実際に彼女も「もう二度とつくらない!」と思い、彼に対して怒りを露わにしたのです。

「彼のためにお弁当をつくってあげた。私は正しいことをした。それなのに報われなかった」
「お弁当を食べてくれず、お詫びの声もなかった。なんて悪い人なんだろう」

と、まさに「自分は正しい。相手が悪い、間違っている」と思うことから、怒りが生じるのですね。

怒りは「権力闘争」を引き起こす

私の正しさを認めさせようと相手を責めると、相手は非を認めるどころか反論してくる場合がほとんどです。

そうなれば、互いに正しさを証明しようとする「権力闘争」になってしまいます。

権力闘争はどちらが上かを決める争いであり、縦の関係です。権力闘争が始まり、どちらもこの戦いから降りようとしなければ、関係は悪くなる一方になります。

仮に自分が権力闘争に勝利したとしても、関係は縦のままであり、相手には必ず負の感情が残ります。反対に自分が打ち負かされた場合は、相手のことを恨むことになるでしょう。

「私は正しい、相手は間違っている」という思いは怒りを起こし、さらには権力闘争を招き、関係の悪化を生じさせてしまうのですね

 

次回は、「縦の関係」「横の関係」はそれぞれどのような関係なのか、その詳細をお話しします。

まとめ

  • アドラー心理学では、対人関係のあり方に「縦の関係」「横の関係」があると教えられ、縦の関係は精神的な健康を損なう関係であるゆえ、横の対人関係を築くことが勧められています
  • 私たちは、「私は正しい、相手が間違いだ」という思い込みから、自分の正しさを証明しようとして怒りの感情を使い、縦の関係を構築しようとします
  • 怒りの感情を使って相手を責め、自分の正しさを見せようしても、相手は非を認めるどころか自らの正しさを証明しようします。このように正しさの証明は権力闘争を生み、互いの関係を悪化させてしまうのです

続きの記事はこちら

7/14(日)レポート 縦の人間関係がもたらす問題とは-権力闘争、復讐… 必ず生じるトラブル|アドラー心理学に学ぶ 対人関係を円滑にする“横の関係”の築き方4
勉強会主催の みなみ です。 3連休の中日、あいにくの雨模様でしたが、ワークショップには初めての方5名を含む、14名の方にご参加いただきました。 とても多くの方...

引用した書籍

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

スポンサーリンク

ブッダとアドラー心理学コンテンツレポート
心理学&仏教ワークショップ をフォローする
この記事を書いた人
南 雄一郎

2011年 金沢大学工学部 卒業

大学では機械工学を専攻するなか、悩み解消のヒントや生きる指針を教える仏教に強い関心を持ち、仏教講演会に多数参加しました。

また大学卒業後は仏教と親和性のある心理学にも興味を持ち、独学で学びました。

現在は東京都内でライターをしながら、対人関係の悩みを解消し、自立した生き方の実現を目的とした 仏教×心理学のワークショップを開催しています。

自主開催のワークショップは累計850回以上。

2018年 新潟県キャリアセンター様主催 キャリアコンサルタント フォローアップセミナーにて講師をつとめました。

NPC法人HMC協会 認定心理カウンセラー(セルフ資格) 。

心理学&仏教ワークショップ をフォローする
ワークショップのご案内
心理学&仏教ワークショップのご案内

東京都内で心理学と仏教を学べるワークショップを開催しています。
はじめての方にもわかりやすいワークショップです。
いろいろな職種の方も参加されていて、交流を深めることもできます。
★オンラインでのご受講もできます★

YouTubeチャンネル
心理学&仏教ワークショップ YouTubeチャンネル
心理学&仏教ワークショップのYouTubeチャンネルを開設ました。 動画で、心理学や仏教の内容を学べます。
メンバー登録
メンバー登録のご案内
心理学&仏教ワークショップでは、 日常生活での悩みを自分で解決するところまで 継続して学んでいただきたい、 実践をサポートさせていただきたいという思いから、メンバー登録制度を設けています。 ★無料お試しのオンラインレッスンも受けられます★