コンテンツ

ブッダとアドラー心理学

3/1(木)レポート 劣等感を抱くのは“優越性の追求”をしているから-アドラー心理学に学ぶ 不健全な劣等感を克服する方法1

勉強会主催の みなみ です。 3/1(木)の勉強会には初めての方3名を含む、4名の方にご参加いただきました(^^) 月初めの忙しい時期だったので、参加される方が...
ブッダとアドラー心理学

2/22(木)レポート 共同体感覚の3つの要素とは-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ1

勉強会主催の みなみ です。 2/22(木)の勉強会には、初めての方お2人にご参加いただきました^^ 急に冷え込み、寒さのきびしい中でしたが、予定通りご参加いた...
コンテンツ

2/18(日)レポート 落ち込みにくく目標が達成しやすい“習得型”のマインドセット-社会心理学に学ぶ 目標達成の効果的なアプローチ法2

勉強会主催の みなみ です。 2/18(日)の勉強会には初めての方5名を含む、11名の方にご参加いただきました^^ 初めての方にも多くご参加くださり、ディスカッ...
コンテンツ

2/17(土)レポート 自分を変えるのに必要なものは?物事の鍵を握る“マインドセット”-劇的な変化を起こす 外向き思考1

勉強会主催の みなみ です。 今回の勉強会には初めての方お1人を含む、3名の方にご参加いただきました☆ 先週の勉強会に来られた方が続けて参加され、嬉しく思いまし...
コンテンツ

人間の本性は“我利我利”?仏教で説かれる「貪欲」の特徴をわかりやすく解説-三毒追放3

仏教では、私たちを苦しませるものは「無明(=煩悩)」であると教えられています。 煩悩は全部で108もあるのですが、そのなかでも特に私たちを悩ませ、苦しめるものを...
コンテンツ

仏教で説かれる「三毒」とは?1つ目の「貪」をわかりやすく解説-三毒追放2

「仏教を聞き学ぶ目的は何でしょうか?」と聞かれれば、 その答えは「抜苦与楽(ばっくよらく)」といえます。 仏教は人間の苦しみを抜いて、福楽(=幸福)を与えるため...
ブッダとアドラー心理学

「性格は変えられない」は誤り?アドラー心理学にみる“自己決定性”と、自分を変える勇気を持つ方法

「こんな性格の自分は変われない、どうしようもない」と悩むことはないでしょうか。 性格はもともと決まっているもので、自分では変えようがない、と思ってしまいがちです...
コンテンツ

2/12(月・祝)レポート ギバーの素晴らしい特徴とは?“時間に鷹揚”がもたらす効果-行動心理学とブッダから学ぶ GIVEの精神3

勉強会主催の みなみ です。 今回の勉強会には初めての方4名を含む、7名の方にご参加いただきました^^ 3連休最後の日の夜だったので、参加する方がおられるか少し...
コンテンツ

仏教の目的とは?重要な仏教用語「抜苦与楽」について解説-三毒追放1

仏教は、2600年前にお釈迦様によって説かれた教えです。 その仏教にはどんなことが教えられているのでしょうか? 仏教の目的とは何でしょうか? 仏教の目的はひと言...
ブッダとアドラー心理学

過去に縛られる人は不幸を必要としている?『幸せになる勇気』にみる「悲劇という安酒」

過去に起きた出来事を引きずってしまう、忘れられずに苦しくなる、ということはないでしょうか。 過去のことも思い悩むことなく、むしろ教訓とすることができれば、苦しみ...