心理学&仏教ワークショップのご案内

  • 毎日が同じことの繰り返しに感じる。新たな刺激がほしい」
  • 今までない学びを得て、スキルアップや、いい人間関係づくりに役立てたい
  • 職場以外の友達がほしい

そんな気持ちにお応えできるよう、この勉強会では、いろいろな職種の方に参加してもらって交流を深めるとともに、日常に生かせる心理学を紹介します

★オンラインでのご受講もできます★

嫌われる勇気を発揮する方法
ワークショップ タイトル例

勉強会の内容

以下のテーマで勉強会を開催しています。

ブッダとアドラー心理学

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

『嫌われる勇気』の大ヒットにより、多くの人に知られるようになったのが「アドラー心理学」です。

アドラー心理学では

人間の悩みはすべて対人関係の悩みである

と教えられています。

アドラーの言うように、人間関係で悩んでいない人はいないでしょう。

  • 職場に高圧的でイヤな上司がいる
  • 同僚が先に昇進して、ねたましい
  • 夫に尽くしても、ありがとうの『あ』の字さえ言わない
  • 家に帰ると妻のグチばかり聞かされる。妻のいる家に帰りたくない

など、悩みは尽きません。

そんな人間関係の悩みを抱えたままでは精神的に苦しく、気持ちが押しつぶされてしまいでしょう。

どうすれば人間関係の悩みを解消して、幸せに生きられるのでしょうか?

その人間関係の悩みを解決して、幸せに生きる方法を教えているのがアドラー心理学です

ワークショップでは、アドラー心理学を親和性の高い仏教とともに、人間関係の悩み解決のメソッドを紹介します。

開催日時

・2/26(水)19:30~21:00 文京シビックセンター(後楽園駅/春日駅・直通)
 テーマ:悩みを解消する“承認欲求との向き合い方”

・3/2()10:00~11:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
 テーマ:対人関係が激変する“課題の分離”

・3/7(金)19:30~21:00 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
 テーマ:“不健全な劣等感”を克服する方法

・3/8()14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
 テーマ:アドラー流 人間関係で苦しむ人・人間関係が充実する人の行動パターン

・3/12(水)19:30~21:00 文京シビックセンター(後楽園駅/春日駅・直通)
 テーマ:人生を好転させる“ライフスタイルの再選択”

・3/20()13:30~15:00 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
 テーマ:悪い人間関係の特徴、よい人間関係の特徴と築き方

・3/23()14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
 テーマ:“性格の法則” から知る 対人関係の悩み解消法(性格の分類編)

・3/26(水)19:30~21:00 文京シビックセンター(後楽園駅/春日駅・直通)
 テーマ:自らの人生を生きるための“属性付与”の退け方

・3/27(木)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
 テーマ:ライフスタイル(=性格)がつくられるメカニズム-家庭環境編

※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

ブッダと心理学から学ぶ「感情力入門-対人関係で役立つ、感情のコントロール法」

感情力 – 自分をコントロールできる人できない人』という本を聞かれたことはあるでしょうか?

Version 1.0.0

この本は、フランスで人気の2人の精神科医によって書かれた、感情の教科書ともいうべき本です。

基本的な感情のメカニズムと、それらの感情との上手な付き合い方がわかりやすく紹介されています。

そもそも「感情」について、どのような印象を受けられるでしょうか?

感情は人生を豊かにする良いものなのか、心を乱させて対人関係のトラブルを引き起こす厄介なものなのか。

感情には、それら良い面と悪い面の両方があり、私たちの日常は感情によって左右されているといっても言い過ぎではありません。

その感情のデメリットを克服し、うまくコントロールし、自分や他人と上手につき合ったり、精神的に豊かな生活を送ったりする力を“感情力”といわれています。

ワークショップでは、

  • その感情力を高めることで得られるさまざま利点
  • 感情力を高めるために必要な<感情のメカニズム、感情のもたらす影響>

をご紹介していきます。

それと同時にお話しするのが、ブッダの教えです。
ブッダとは、2600年前に悟りをひらき、仏教を説いたお釈迦様のことです。

人間の心を奥底まで知られたお釈迦様も、感情のメカニズムや感情との適切な向き合い方を数多く教えられています

ワークショップでは、仏教は学ばれたことがない方にもわかりやすく、仏教の観点での「感情力」をお話しします。

開催日時

・3/8()10:30~12:00 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)

※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

ブッダと行動心理学から学ぶ 「レジリエンス(=折れない心)の鍛え方」

『OPTION B(オプションB)』という本をご存知でしょうか?

OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び

著者はフェイスブックのCOO シェリル・サンドバーグと、行動心理学者のアダム・グラント教授です。

シェリル・サンドバーグは2015年、事故により最愛の夫と死別をしてしまいます。

恐れと悲嘆で苦しむなか、彼女は友人のアダム・グラント教授に助けを求め、グラント教授は確かなデータをもとに悲嘆から回復する方法を伝え、その方法をどう実践して立ち直っていったかが紹介されています。

題名の「オプションB」とは、オプションA(=最善策)に対する言葉で、
「仕事の失敗や突然の病、愛する人の死などで最善策が取れなくなってしまった際の次善策」を意味します。

この「オプションB」をとことん使い倒し、すばやく立ち直れる力が“レジリエンス”です。

レジリエンスを鍛えることで、
逆襲が襲ってきたとしも、無力感・悲嘆からすばやく脱し、力強く生きることができるのです

ストレスにさいなまれ、無力感を抱き、うつ病を患う人が増え続ける今の時代は、特に鍛えることが求められる力でしょう。

ワークショップでは、

  • 挫折からの立ち直りを妨げる3つの原因とは何か
  • その3つの原因に対処し、レジリエンスを鍛える方法

をご紹介していきます。

それと同時にお話しするのが、ブッダの教えです。
ブッダとは、2600年前に悟りをひらき、仏教を説いたお釈迦様のことです。

『OPTION B』の中でも、悲嘆から回復するためのヒントとして、仏教で説かれる真理が引用されるなど、お釈迦様からもレジリエンスを鍛える方法を学ぶことができます

ワークショップでは、仏教は学ばれたことがない方にもわかりやすく、仏教の観点でのレジリエンスについてもお話しします。

開催日時

・3/20()10:30~12:00 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)

※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

ブッダと認知心理学に学ぶ 「アフェクティブ・マインドセット(=性格)を変える方法」

『脳科学は人格を変えられるか?』という本をご存知でしょうか。

こちらは、心理学者・神経科学者のオックスフォード大学教授 エレーヌ・フォックス氏によって書かれました。

この本のキーワードが「アフェクティブ・マインドセット」です。

「アフェクティブ・マインドセット」とは、“ものごとをどう見るか、それにどう反応するか”というもので、言い換えれば「性格」のことです。

あなたは自分の性格についてどう思っているでしょうか?
また、性格は変えられると思いますか?変えられないと思っているでしょうか?

「自分は落ち込みやすい性格だから、もっと楽に生きられるようになりたい」と、性格を変えたいという思いはあるものの、
「性格は生まれつきのもので、変わらないのではないか」という思いも持っているのではないでしょうか。

フォックス教授は、この性格についての疑問(性格は生まれつき?何によってつくられる?性格は変えられる?)に、最新の心理学・神経科学・分子遺伝学の観点から明らかにされているのです。

「人間の性格は生まれつきで、すべて遺伝子によって決まる」のは誤りであり、

どんな環境に身を置き、どんな経験するのかによって、また、物事の偏った見方(バイアス)を修正することによって脳の構造は変化し、悲観的な性格を楽観的な性格へと変えることもできるのです。

ワークショップでは、

  • 「アフェクティブ・マインドセット(=性格)」は何によって形成されるのか
  • アフェクティブ・マインドセットを変える具体的な取り組み

についてお話ししていきます。

それと同時にお話しするのが、ブッダの教えです。
ブッダとは、2600年前に悟りをひらき、仏教を説いたお釈迦様のことです。

お釈迦様の説かれた仏教にも人間の心の仕組みが詳細に教えられています。それは高名な認知科学者が「ブッダは偉大な心理学者である」と絶賛するほどです。

仏教は学ばれたことがない方にもわかりやすく、仏教の観点での「マインドセットを変える方法」をお話しします。

開催日時

・3/29()14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)

※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

ブッダと心理学から学ぶ「EQ入門-対人関係で役立つ“感情の管理・利用法” 」

「EQ」とは「Emotional Intelligence Quotient」の略で、「感情知性」や「こころの知能指数」といわれています。

心理学者のダニエル・ゴールマン氏の『EQ-こころの知能指数』が各国でベストセラーになり、その概念、重要性が広く知られるようになりました。

EQとは、「感情を上手に管理し、利用できる能力」のことです。

EQの高い人は、自分の気持ちをしっかりと認識し、感情をコントロールすることができるため、仕事や思考に集中することができます。

また他人の気持ちを推察して共感できるため、他者と良好な関係を築けて、周りを鼓舞することも可能です。

ゆえに、EQの高い人はビジネスでの成功もしやすく、家族や友人との関係もうまくいきやすいのですね

そのEQは、誰もが持っている能力であり、意識的に開発し、伸ばすこともできるのです。

ワークショップでは、

  • EQとは何か?EQを構成する5つの領域
  • EQの基礎能力を鍛える具体的な方法

についてお話ししていきます。

それと同時にお話しするのが、ブッダの教えです。

ブッダとは、2600年前に悟りをひらき、仏教を説いたお釈迦様のことです。

人間の心を奥底まで知られたお釈迦様も、感情のメカニズムや感情との適切な向き合い方を数多く教えられています

ワークショップでは、仏教は学ばれたことがない方にもわかりやすく、仏教の観点での「EQ」をお話しします。

開催日時

・3/8()10:30~12:00 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)

※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

勉強会に参加された方の感想

心理学、仏教共に、面白く、もっと知りたいと思った
今回、初めての参加でワクワクでした。
参加させて頂きありがとうございました!
事例や、体験談を例にあげて話して頂き、とてもわかりやすかったです。
そして、その対処法なども、短く具体的にまとめて説明して頂いたので、短い時間でしたが、内容がしっかりと伝わってきました。
心理学、仏教共に、面白く、もっと知りたいと思いました。
また、参加させて頂きたいです!
本当にありがとうございました。
心を見つめ問題の解決法まで分かりやすく説明してもらえた
問題を分析して解決法まで分かりやすく説明して頂けました。
心理学のレクチャーを初めて聞きましたが、凄く興味を持てました。
心を見つめ直す良い機会になった
説明がとても分かりやすかった。
日頃の自分の心の持ち方で反省すべきところに気づく、良い機会になりました。
ありがとうございます。

タイムテーブル

  • 開始
    参加者同士で簡単に自己紹介(5分)
  • 勉強会の概要紹介(5分)
  • 心理学&仏教の話(30分×2 ※途中、休憩をはさみます)
  • グループ・ディスカッション(10分)
  • 終了
    終了後も希望者でフリートーク

参加費

1000円をお預かりしています。事前のご入金をよろしくお願いいたします(ご入金方法は、お申し込み後に送られるメールをご覧ください)。

オンラインでの参加方法

Zoomを使って
オンラインでのワークショップをご受講もできます
ご希望いただいた方には専用のURLをお送りし、そちらにアクセスいただくことで、PC・スマホからご受講いただけます(発言が難しい方は、受信のみでのご参加も可能です)。

参加お申し込み

参加をご希望の方は、以下のフォームに必要事項をご入力いただき、今すぐ送信ボタンを押してください。

    お名前

    メールアドレス

    参加希望の勉強会

    ※会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

    2/26(水)19:30~21:00 文京シビックセンター|ブッダとアドラー心理学に学ぶ「悩みを解消する“承認欲求との向き合い方”」3/2(日)10:00~11:30 中目黒レンタルスペース|ブッダとアドラー心理学「対人関係が激変する“課題の分離”」3/7(金)19:30~21:00 中目黒レンタルスペース|ブッダとアドラー心理学「“不健全な劣等感”を克服する方法」3/8(土)10:30~12:00 中目黒レンタルスペース|ブッダと心理学「感情力入門-対人関係で役立つ、感情のコントロール法(羞恥・恐れへの対処偏)」3/8(土)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース|ブッダとアドラー心理学「アドラー流 人間関係で苦しむ人・人間関係が充実する人の行動パターン」3/12(水)19:30~21:00 文京シビックセンター|ブッダとアドラー心理学「人生を好転させる“ライフスタイルの再選択” 」3/20(木・祝)10:30~12:00 中目黒レンタルスペース|ブッダと行動心理学「レジリエンス(=折れない心)の鍛え方」3/20(木・祝)13:30~15:00 中目黒レンタルスペース|ブッダとアドラー心理学「悪い人間関係の特徴、よい人間関係の特徴と築き方」3/23(日)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース|ブッダとアドラー心理学「“性格の法則” から知る 対人関係の悩み解消法(性格の分類編)」3/26(水)19:30~21:00 文京シビックセンター|ブッダとアドラー心理学「自らの人生を生きるための“属性付与”の退け方」3/27(木)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース|ブッダとアドラー心理学「ライフスタイル(=性格)がつくられるメカニズム-家庭環境編」3/29(土)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース|ブッダと認知心理学「アフェクティブ・マインドセット(=性格)を変える方法-幸福感を高める編」3/29(土)17:00~18:30 中目黒レンタルスペース|EQ入門-対人関係で役立つ“感情の管理・利用法” (自分の感情をコントロールする編)

    ご参加方法

    会場に参加オンラインで参加

    行事に関してご質問があれば、ご自由にお書きください。

    主宰紹介

    南 雄一郎

    プロフィール

    2011年 金沢大学工学部卒業

    大学では機械工学を専攻するなか、悩み解消のヒントや生きる指針を教える仏教に強い関心を持ち、仏教講演会に多数参加しました。

    また大学卒業後は仏教と親和性のある心理学にも興味を持ち、独学で学びました。

    現在は東京都内でライターとして仕事をしながら、対人関係の悩み解消し、自立した生き方の実現を目的とした 仏教×心理学のワークショップを開催しています。

    開催実績

    ワークショップの累計開催数は750回以上。
    2018年 新潟県キャリアセンター様主催 キャリアコンサルタント フォローアップセミナーにて講師をつとめました。

    認定資格

    NPC法人HMC協会 認定心理カウンセラー(セルフ資格)