心理学&仏教ワークショップのご案内

  • 毎日が同じことの繰り返しに感じる。新たな刺激がほしい」
  • 今までない学びを得て、スキルアップや、いい人間関係づくりに役立てたい
  • 職場以外の友達がほしい

そんな気持ちにお応えできるよう、この勉強会では、いろいろな職種の方に参加してもらって交流を深めるとともに、日常に生かせる心理学を紹介します

★オンラインでのご受講もできます★

嫌われる勇気を発揮する方法
ワークショップ タイトル例

勉強会の内容

以下のテーマで勉強会を開催しています。

ブッダとアドラー心理学

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

『嫌われる勇気』の大ヒットにより、多くの人に知られるようになったのが「アドラー心理学」です。

アドラー心理学では

人間の悩みはすべて対人関係の悩みである

と教えられています。

アドラーの言うように、人間関係で悩んでいない人はいないでしょう。

  • 職場に高圧的でイヤな上司がいる
  • 同僚が先に昇進して、ねたましい
  • 夫に尽くしても、ありがとうの『あ』の字さえ言わない
  • 家に帰ると妻のグチばかり聞かされる。妻のいる家に帰りたくない

など、悩みは尽きません。

そんな人間関係の悩みを抱えたままでは精神的に苦しく、気持ちが押しつぶされてしまいでしょう。

どうすれば人間関係の悩みを解消して、幸せに生きられるのでしょうか?

その人間関係の悩みを解決して、幸せに生きる方法を教えているのがアドラー心理学です

ワークショップでは、アドラー心理学を親和性の高い仏教とともに、人間関係の悩み解決のメソッドを紹介します。

開催日時

・5/24(水)19:30~21:00 文京シビックセンター(後楽園駅/春日駅・直通)
 テーマ:ライフスタイル(=性格)がつくられるメカニズム-遺伝と才能編

・6/3()14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
 テーマ:アドラー流 人間関係で苦しむ人・人間関係が充実する人の行動パターン

・6/7(水)19:30~21:00 文京シビックセンター(後楽園駅/春日駅・直通)
 テーマ:対人関係が良好になる、健康なライフスタイル(=性格)の条件

・6/17()14:00~15:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)
 テーマ:人間関係の悩みを解消する3ステップ

※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

ブッダと自信を育てる心理学から学ぶ 「適切な自己評価(セルフ エスティーム)の高め方」

『自信を育てる心理学』という本をご存知でしょうか?

自信を育てる心理学 「自己評価」入門

この本は、アメリカの臨床心理学者 ナサニエル・ブランデン氏によって書かれた、自己評価(セルフ エスティーム)の入門書です。

自己評価とは「自分に自信を持ち、自分の価値を認める気持ち」をいいます。

自己評価が欠けていると、

「自分は何をやってもダメだ」
「自分には価値がない。こんな自分は愛されるはずがない」

と、自分に対してとても否定的な見方をしてしまいます。

自己評価の欠如は、不安や抑うつ、恐れなどの心理的な障害にもつながってしまいかねません。

反対に、積極的に自己評価ができれば、その自己評価の高さが豊かな人間関係の形成にもつながり、幸福で満ち足りた人生を送ることもできるのです

ブランデン氏は、高い自己評価は

  • ストレスに強くなり、逆境からの立ち直りも早くなる
  • 仕事でも創造的になれる
  • 他人を脅威に感じなくなり、優しく接することができる
  • 破壊的な人間関係を招かない

など、さまざまな効果をもたらすと言われ、「自己評価は幸せな人生の鍵」とも語られています。

ワークショップでは、

  • 自己評価の重要性
  • 実は誤っている自己評価の高め方
  • 自己評価を育てるエクササイズ

をご紹介していきます。

また、これと同時にお話しするのが、2600年前に説かれた仏教です。

仏教は2600年も前に説かれたものでありながら、現代の心理学研究にも矛盾しない、むしろ更に先を行っていると心理学者が驚くほど、人間の心について詳細に説かれています

ワークショップでは、その仏教が教える自己評価を高める方法もあわせてご紹介します(仏教を学んだことがない、という方にもわかりやすくお話しします)。

開催日時

・6/3()17:00~18:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)

※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

「箱の法則」から知る、人間関係の悩み解決のメソッド

自分の小さな『箱』から脱出する方法」という本をご存知でしょうか?

全米でベストセラーとなったビジネス書です。 

この本には、職場でも家族でも、
あらゆる人間関係の悩みは「箱」に入っていること(=自己欺瞞)にある、 
と教えています。

「箱」の中に入ると、自己を正当化し、相手を責めることになり、人間関係の悪化を招いてしまいます

反対に「箱」の外に出ることで、相手を尊重し、相手に手を貸すことができるようになるのです。 人間関係のトラブルを引き起こすことはなくなるでしょう。

今回のワークショップでは、「自分の小さな『箱』から脱出する方法」を通して、

  • そもそもなぜ「箱」に入ってしまうのか
  • 「箱」から脱出するにはどうすればいいのか

について、お話ししていきます。 

それと同時にお話しするのが、ブッダの教えです。

ブッダとは、2600年前に悟りをひらき、仏教を説いたお釈迦様のことです。

お釈迦様は、苦しみの原因は「煩悩(ぼんのう)」であると教えています。

煩悩の中でも、特に人間を苦しめるのが「慢」という心であり、「箱」の法則の概念とよく似ています

「慢」とはどんな心なのか? 
その心にどう対処すればいいのか?

「箱」の法則とも絡め、仏教は学んだことがない方にもよくわかるよう、お話ししていきます。

開催日時

・6/17()17:00~18:30 中目黒レンタルスペース(中目黒駅・徒歩2分)

※ZoomのURL・会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

参加された方の感想・詳細 & 参加お申し込み

勉強会に参加された方の感想

心理学、仏教共に、面白く、もっと知りたいと思った
今回、初めての参加でワクワクでした。
参加させて頂きありがとうございました!
事例や、体験談を例にあげて話して頂き、とてもわかりやすかったです。
そして、その対処法なども、短く具体的にまとめて説明して頂いたので、短い時間でしたが、内容がしっかりと伝わってきました。
心理学、仏教共に、面白く、もっと知りたいと思いました。
また、参加させて頂きたいです!
本当にありがとうございました。
心を見つめ問題の解決法まで分かりやすく説明してもらえた
問題を分析して解決法まで分かりやすく説明して頂けました。
心理学のレクチャーを初めて聞きましたが、凄く興味を持てました。
心を見つめ直す良い機会になった
説明がとても分かりやすかった。
日頃の自分の心の持ち方で反省すべきところに気づく、良い機会になりました。
ありがとうございます。

タイムテーブル

  • 開始
    参加者同士で簡単に自己紹介(5分)
  • 勉強会の概要紹介(5分)
  • 心理学&仏教の話(30分×2 ※途中、休憩をはさみます)
  • グループ・ディスカッション(10分)
  • 終了
    終了後も希望者でフリートーク

参加費

1000円をお預かりしています。事前のご入金をよろしくお願いいたします(ご入金方法は、お申し込み後に送られるメールをご覧ください)。

オンラインでの参加方法

Zoomを使って
オンラインでのワークショップをご受講もできます
ご希望いただいた方には専用のURLをお送りし、そちらにアクセスいただくことで、PC・スマホからご受講いただけます(発言が難しい方は、受信のみでのご参加も可能です)。

参加お申し込み

参加をご希望の方は、以下のフォームに必要事項をご入力いただき、今すぐ送信ボタンを押してください。

    お名前

    メールアドレス

    参加希望の勉強会

    ※会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします

    5/24(水)19:30~21:00 文京シビックセンター|テーマ:ブッダとアドラー心理学「ライフスタイル(=性格)がつくられるメカニズム」6/3(土)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース|テーマ:ブッダとアドラー心理学「アドラー流 人間関係で苦しむ人・人間関係が充実する人の行動パターン」6/3(土)17:00~18:30 中目黒レンタルスペース|テーマ:ブッダと自信を育てる心理学「適切な自己評価(セルフ エスティーム)の高め方」6/7(水)19:30~21:00 文京シビックセンター|テーマ:ブッダとアドラー心理学「対人関係が良好になる、健康なライフスタイル(=性格)の条件」6/17(土)14:00~15:30 中目黒レンタルスペース|テーマ:ブッダとアドラー心理学「人間関係の悩みを解消する3ステップ」6/17(土)17:00~18:30 中目黒レンタルスペース|テーマ:ブッダと心理学­「『箱の法則』から知る、人間関係の悩み解決のメソッド」

    ご参加方法

    オンラインで参加直接参加

    行事に関してご質問があれば、ご自由にお書きください。

    主宰紹介

    南 雄一郎

    プロフィール

    2011年 金沢大学工学部卒業

    大学では機械工学を専攻するなか、悩み解消のヒントや生きる指針を教える仏教に強い関心を持ち、仏教講演会に多数参加しました。

    また大学卒業後は仏教と親和性のある心理学にも興味を持ち、独学で学びました。

    現在は東京都内でライターとして仕事をしながら、対人関係の悩み解消し、自立した生き方の実現を目的とした 仏教×心理学のワークショップを開催しています。

    開催実績

    ワークショップの累計開催数は750回以上。
    2018年 新潟県キャリアセンター様主催 キャリアコンサルタント フォローアップセミナーにて講師をつとめました。

    認定資格

    NPC法人HMC協会 認定心理カウンセラー(セルフ資格)