コンテンツ「人生は苦なり」を受け入れることで立ち直れる理由“反事実的思考”とは?-ブッダと行動心理学から学ぶ レジリエンスの鍛え方10 勉強会主催の みなみ です。 「ブッダと行動心理学から学ぶ『レジリエンス(=折れない心)の鍛え方』」というテーマのワークショップの内容を続けてご紹介しています。...2020.05.13コンテンツブッダと行動心理学
コンテンツ2/11(火・祝)レポート なぜ“人生は苦なり”と断言されるのか?「四門出遊」から知る人生の真理-ブッダと行動心理学から学ぶ レジリエンスの鍛え方9 勉強会主催の みなみ です。 今回は、初めてのお1人を含む、5名の方にご参加いただきました。 今回は、約1年ぶりにご参加いただいた方がお2人おられ、久しぶりにお...2020.02.12コンテンツブッダと行動心理学
コンテンツ8/25(日)レポート 立ち直りに最も役立つ方法とは?「“考え得る最悪の事態”を想定する」大きな効果-ブッダと行動心理学から学ぶ レジリエンスの鍛え方8 勉強会主催の みなみ です。 今回は、初めての方2名を含む、8名の方にご参加いただきました^^ キャンセルされた方も何名かおられたのは残念でしたが(無断で来られ...2019.08.26コンテンツブッダと行動心理学レポート
コンテンツ6/11(火)レポート 立ち直りにいちばん手こずる“永続化”への対処法とは-ブッダと行動心理学から学ぶ レジリエンスの鍛え方7 勉強会主催の みなみ です。 今回は、神奈川の武蔵小杉、さらに平日の開催でしたが、初めての方2名を含む、5名の方にご参加いただきました。お話の機会をいただいて感...2019.06.12コンテンツブッダと行動心理学レポート
コンテンツ4/27(土)レポート 与えるべき本当の相手とは?仏教で説かれる「三田・三福田」の意味-ブッダと行動心理学に学ぶ GIVEの精神17 勉強会主催の みなみ です。 最近、暖かくなったと思ったら、今日は冷え込みましたね。冷たい雨も降りましたので、体調にはくれぐれもお気をつけください。 天候不順の...2019.04.28コンテンツブッダと行動心理学レポート
コンテンツ3/30(土)レポート 布施すべき相手が仏教で「田んぼ」に例えられる理由とは-ブッダと行動心理学に学ぶ GIVEの精神16 勉強会主催の みなみ です。 今回のワークショップには初めての方5名を含む、9名の方にご参加いただきました! たくさんの方にご参加いただき、とても嬉しく思います...2019.04.02コンテンツブッダと行動心理学レポート
コンテンツ2/12(火)レポート 人の本質、内面を見極めるには?テイカーに利用されない方法-ブッダと行動心理学に学ぶ GIVEの精神15 勉強会主催の みなみ です。 今回のワークショップには、初めての方2名を含む、8名の方にご参加いただきました。 今回は、高校生も参加してのワークショップでした。...2019.02.13コンテンツブッダと行動心理学レポート
コンテンツ2/11(月・祝)レポート 「何もかもがサイテーだ」普遍化への2つの対処法とは-ブッダと行動心理学から学ぶ レジリエンスの鍛え方6 勉強会主催の みなみ です。 今回の勉強会には初めての方5名を含む、15名の方にご参加いただきました。 前回の中目黒でのワークショップでは積雪が心配された影響も...2019.02.12コンテンツブッダと行動心理学レポート
コンテンツ1/26(土)レポート これで脱自責化!自己への思いやりを持つ2つの方法-ブッダと行動心理学から学ぶ レジリエンスの鍛え方5 勉強会主催の みなみ です。 今回の勉強会には初めての方5名を含む、10名の方にご参加いただきました! インフルエンザが猛威をふるっているようで、みなさんの体調...2019.01.27コンテンツブッダと行動心理学レポート
コンテンツ1/12(土)レポート 愛想の良さに要注意!人当たりによる分類からわかる、警戒すべき相手(テイカー)-ブッダと行動心理学に学ぶ GIVEの精神14 勉強会主催の みなみ です。 今回のワークショップには、初めての方1名を含む、9名の方にご参加いただきました! 先週のワークショップに来られた方が続けて参加され...2019.01.13コンテンツブッダと行動心理学レポート