勉強会主催の みなみ です。
今回の勉強会には、初めて方4名を含む、6名の方にご参加いただきました!
昨年、ご体調不良で参加することができなかった方とも、今回の勉強会でご一緒することができ、より嬉しい気持ちになりました^^
今回のテーマを見られ、「自分は運はいいほうと思っているけれど、その根拠があれば知りたい」と思われ、参加されたそうです。
勉強会では、「運」の科学的な研究の内容をご紹介し、納得されることも多かったようで、よかったです(^^)
よい巡り合わせが得られることに少しでも役立てれば、幸いに思います。
スポンサーリンク
生まれつき運のいい人はいない?科学的研究で明らかになった“運のいい人”の法則
今回のテーマは、
ブッダと心理学から学ぶ「自分で運は変えられる!“運のいい人”の4つの法則」
についてでした。
このテーマのワークショップでは、ハートフォードシャー大学の心理学教授 リチャード・ワイズマン氏の著書『運のいい人の法則』の内容をメインにお話ししています。
「運」と聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか?
「運は偶然で決まるものであり、自分ではどうしようもない」という考えを持たれている方が多いと思います。
ワイズマン博士は、そんな「運」について強い関心を持ち、科学的なアプローチから「運」を研究されました。
そして驚くことに、「運がいい」「運が悪い」は決して偶然でなく、運のいい人に共通した4つの法則があることが発見されたのです。
「生まれつき運のいい人、悪い人がいる」というのは誤った考えであり、
運のいい人は本人も気づかいないうちに、4つの法則に従って幸運をつくりだしているのだ。
とワイズマン博士は語っています。
ゆえに、4つの法則とは何かを正しく理解して実践すれば、どんな人にも幸運は生まれるのですね。
では運のいい人の法則とはどのようなものなのでしょうか?
1つ目の法則「チャンスを最大限に広げる」について、続けてお話ししています。
1つ目の法則を理解する上で押さえておきたいのが、ワイズマン博士の研究によって、運のいい人と運の悪い人で、あるものが違うことがわかったことです。
あるものとは何だと思いますか?
それは「性格」です。性格の違いが、運のいい・悪いの違いとなって現れているのです。
性格に関しての研究が進められているパーソナリティ心理学では、人間の性格は5つの因子(=ビッグフィイブ)で表すことができるといわれています。
その5つの因子のなかで、運のいい・悪いに影響を与えているのが
- 外向性
- 神経症的傾向
- 開放性
の3つです。
前回は、「神経症的傾向」が運のよさに与える影響についてお話ししました。
前回の記事はこちら
運のいい人は神経症的傾向の数値が低く、“肩の力を抜いている”ために、視野が広く、チャンスに気づきやすいのです。
反対に運の悪い人は神経症的傾向が高く、常に何かに気を取られているため、チャンスを存在に気づくことなく、見逃してしまうのですね。
今回は、「リラックスしているためにチャンスの存在に気づきやすい」「不安な気持ちを抱えているため、チャンスに気づきにくい」ことが、日常生活で具体的にどのような違いを生み出しているかをお話しします。
理想のパートナーを見つける秘訣とは?偶然のチャンスに出くわす確率を高める方法
運のいい人は肩の力を抜いていることで、たとえば
- 道ばたに落ちているお金に気づきやすい
- 新聞で役立つ記事に目がとまりやすい
- ラジオで自分のためになる情報を聞きやすい
ことが、調査でわかっているそうです。
ワイズマン博士は、運がいいと感じている人と、運が悪いと感じている人が、喫茶店の入り口に落ちているお金に気づくかどうかを見るという実験も行われたそうです。
運がいい人がすぐに落ちているお金に気づいたのに対し、運の悪いい人は喫茶店に入るときも出るときもお金に気づかなかったことがわかりました。
運が悪い人は、ほかの事柄に気を取られ過ぎているゆえに、落ちているお金だけではなく、自分に有益な情報にも気づきにくく、それだけ機会損失をしているといえるのですね。
さらに、肩の力を抜いていることは、人と会って話をするときに最も大きな効果が発揮されるといわれています。
リラックスしていることと、人との出会い。どんな関係があるのでしょうか?
ワイズマン博士はこう言われています。
運のいい人は、絶対に理想のパートナーを見つけよう、自分にぴったりの仕事を紹介してくれる人と話をしようと、意気込んでパーティーや会合に出かけるわけではない。
パーティーに行き、誰かと話をする。そのときに運のいい人は、自分が見つけたいものを探そうとするのではなく、そこにあるものを見ている。
その結果、偶然のチャンスに出くわす確率がはるかに高くなるのだ。
「絶対に自分に合う いい人を見つけよう」「仕事のチャンスをもらえる人とつながろう」という意識が強いほど、もしかしたら自分に最も合っている(あるいは最適な人を紹介してくれる)目の前の相手の対応が疎かになり、チャンスを見逃しているかもしれないのです。
反対に、運のいい人は肩の力を抜いて、目の前の相手そのものを見ています。相手に関心を持ち、相手の話を聞くことで、目の前の人が理想のパートナーとなるかもしれませんし、または理想の人を紹介してくれる人になり得るのですね。
「皮肉なことに、チャンスを見つけようと必死に目をこらさないほうが、はるかにたくさんのチャンスが見える」とワイズマン博士はズバリ、指摘をされています。
目標を持って、モチベーションを高めることも必要ですが、あまりに気負っていると、重圧となって、視野がせまくなり、チャンスを見逃してしまいます。
気持ちのバランスを取ることが大切なのですね。
次回は、性格の因子「開放性」が運に与える影響をご紹介していきます。
まとめ
- リチャード・ワイズマン博士の研究によって、運のいい人には共通した4つの法則があることが発見されました
- 運がいいか悪いかは、性格の違いがもたらしています。違いをもたらす1つが神経症的傾向です
- 運のいい人は肩の力を抜いているため、有益な情報に気づきやすいです。また対人関係では、前の前の人に意識を向けているため、その人が理想の人物となり得るのです
続きの記事はこちら
スポンサーリンク