1/31(水)レポート 人間関係のあり方を決めるたった1つものとは?“心”の重要性-箱の心理学に学ぶ 人間関係の悩み解決のメソッド2

勉強会主催の みなみ です。

本日の勉強会には初めての方お1人を含む、3名の方にご参加いただきました^^
月末であり、忙しい時期ながら、ご参加くださってありがたいです(>_<)

勉強会でお話しした内容に、心打たれるものがあった、大きな気づきが得られた、と言われた方もいて、とても嬉しくなりました。

単に知識を増やすのではなく、日常に生かして悩みを解消できる。そんなワークショップにしていけるよう、日々改善していきたいと思います。

スポンサーリンク

「箱」が、あらゆる人間関係の問題を引き起こす

今回の勉強会のテーマは、
ブッダと『箱』の法則から学ぶ心理学
でした。

『箱』の法則とは何かというと、

全米でベストセラーとなった『自分の小さな「箱」から脱出する方法』、

自分の小さな「箱」から脱出する方法

そしてその続編である『2日で人生が変わる「箱」の法則』に書かれてある法則のことです。

2日で人生が変わる「箱」の法則

『箱』の法則とは、

あらゆる人間関係の問題を引き起こしている原因があり、それは自分が「箱」に入っていることにある

というものです。

自分が「箱」に入っているがゆえに人間関係の問題が引き起こされます。裏を返せば、自分が「箱」から脱出すれば、あらゆる人間関係の問題が解消される、ということですね。

ではその「箱」とは何のことかというと、「自己欺瞞」のことであるといわれています。「箱」に入っているとは、自己欺瞞に陥っている状態、つまり心が敵対的である状態のことです。

それについて前回のレポートで詳しくお話ししましたので、ご参照ください。

1/13(土)レポート あらゆる問題の原因である「箱」とは?-箱の心理学に学ぶ 人間関係の悩み解決のメソッド1
ワークショップ主催の みなみ です。 今回の心理学勉強会には、初めての方3名を含む、9名の方にご参加いただきました^^ 参加された方同士のディスカッションもとて...

心が平和的であれば、他人を“あるがままの人”として見て、他人のニーズも尊重できます。
反対に心が敵対的であると、他人を“物”として見て、他人のニーズはごく軽いものとして扱ってしまい、相手をぞんざいに扱ってしまうのです。

ゆえに心が平和的であることが、良好な人間関係を築く上で重要なのですね

しかしこう聞くと「確かに心が平和的か敵対的かどうかも大事だとは思うが、それよりも人間関係で大事なのは行動ではないのか? 行動が正しければ、心はそこまで問題にならないんじゃないか?」と思う方もいるでしょう、と問題提起をして前回は終わりました。

果たして人間関係では、心より行動のほうが大事なのか、あるいは心のほうが重要なのか。

この問題を考えていきましょう。

人間は、相手が自分のことをどう思っているかがわかる?

結論からいいますと、行動は問題ではないのです。

もちろん、行動がどうでもいい、ということではありません。しかし行動だけで人間関係を良くすることはできないのです。

なぜ、そう言えるのでしょうか。

『自分の小さな「箱」から脱出する方法』に、以下のように書かれています。

 人間は、 相手が自分のことをどう感じているか察知して、それに対して反応する

「心でどう思っていようが相手にはわからないはずだ」と私たちは思うのですが、実はその考えは誤っているのであり、自分の心は相手に伝わるのだといわれています。

自分が相手に敵対心を抱いていること、自分にとって相手を都合の悪い“物”として見ていることが相手にはわかってしまう…。

衝撃的な事実ですね。

自分のことを“物”として見ている人、自分をやっかい者と思ったり、あるいは便利な道具としか思っていなかったりする人。
そんな人とはとても付き合いたいとは思わないですよね。

そんな人がいくら行動を取り繕ったとしても、マイナスな印象しか持ちません。

『自分の小さな「箱」から脱出する方法』には、さらにこのように書かれています。

いろいろな手法やテクニックも、心が平和的な人たちが使えば、効力を発揮する。誤解を減らすことができるし、人間関係を円滑にできる。

しかし、心が敵対的な人物なら、どんな手法を使ったところで、たいして役に立たない。相手は丸めこまれているとか、手玉に取られていると感じるだけだ

人間関係をスムーズにするための手法が威力を発揮できるかどうかは、もっと深いところにあるものによって決まってくるんだ

人間関係を良くする手法やテクニックを駆使しても、心が敵対的であればそれらは役に立たず、それどころか相手に不審を与えてしまうのですね。

手法やテクニックが何の役にも立たないわけではありません。心が平和的であっても行動が良くなければ、相手に誤解される恐れがあります。
それを防ぎ、さらなる良い関係を築いていくのには大いに役立ちます。

しかしそれはあくまで“心が平和的であれば”の話ですね。

良好な人間関係を育むには、行動でなく心が重要であるとよくわかります。

次回予告:仏教で教えられる「心」と「行動」の関係

「箱」の法則では、心がより重要であるとわかりました。

では仏教では「心」と「行動」の関係をどう教えているのでしょうか。心と行動のどちらが大切であると説かれているのでしょうか。

お釈迦様が明かされた「心」と「行動」の関係を知ることもまた、良好な人間関係を築くことの大きなヒントになり得るのです。

 

次回は仏教の観点から「心」と「行動」について詳しくお話しします。

まとめ

  • 箱の法則とは「あらゆる人間関係の問題は、自分が『箱』に入っていることが原因である」ことをいいます。箱とは自己欺瞞のことであり、箱に入っているとは、自分を正当化し、他者に対して敵対的な状態のことです
  • 心が敵対的であれば、相手を“物”と見なし、ぞんざいに扱ってしまいます。どんな行動を取っていても、自分の心の状態、自分が相手をどう感じているかは相手に伝わり、相手はそれに対して反応します。心が敵対的であれば、どんなに行動が正しくても、相手はマイナスな印象を持つのです
  • 人間関係のテクニックは、心が平和的な人が使えば誤解が減り、円滑な人間関係につながります。しかし心が敵対的な人が使えば、相手は丸め込まれていると感じ、効力は発揮されないのです。人間関係の手法が役立つかどうかは、心の状態によって決まるのです

続きの記事はこちら

心では何を思っていてもいい、は間違い?仏教で説かれる「三業」の関係-箱の心理学に学ぶ 人間関係の悩み解決のメソッド3
勉強会主催の みなみ です。 ベストセラー書『自分の小さな「箱」から脱出する方法』を通して、人間関係の悩みを解消するメソッドをご紹介しています。 自分の小さな「...

スポンサーリンク

コンテンツレポートブッダと「箱」の法則
心理学&仏教ワークショップ をフォローする
この記事を書いた人
南 雄一郎

2011年 金沢大学工学部 卒業

大学では機械工学を専攻するなか、悩み解消のヒントや生きる指針を教える仏教に強い関心を持ち、仏教講演会に多数参加しました。

また大学卒業後は仏教と親和性のある心理学にも興味を持ち、独学で学びました。

現在は東京都内でライターをしながら、対人関係の悩みを解消し、自立した生き方の実現を目的とした 仏教×心理学のワークショップを開催しています。

自主開催のワークショップは累計850回以上。

2018年 新潟県キャリアセンター様主催 キャリアコンサルタント フォローアップセミナーにて講師をつとめました。

NPC法人HMC協会 認定心理カウンセラー(セルフ資格) 。

心理学&仏教ワークショップ をフォローする
ワークショップのご案内
心理学&仏教ワークショップのご案内

東京都内で心理学と仏教を学べるワークショップを開催しています。
はじめての方にもわかりやすいワークショップです。
いろいろな職種の方も参加されていて、交流を深めることもできます。
★オンラインでのご受講もできます★

YouTubeチャンネル
心理学&仏教ワークショップ YouTubeチャンネル
心理学&仏教ワークショップのYouTubeチャンネルを開設ました。 動画で、心理学や仏教の内容を学べます。
メンバー登録
メンバー登録のご案内
心理学&仏教ワークショップでは、 日常生活での悩みを自分で解決するところまで 継続して学んでいただきたい、 実践をサポートさせていただきたいという思いから、メンバー登録制度を設けています。 ★無料お試しのオンラインレッスンも受けられます★