1/9(木)レポート これでは相手苦しめ、孤独になる…仏教で説かれる「餓鬼」のような生き方とは?-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ6

勉強会主催の みなみ です。

今回の勉強会には、初めての方2名を含む、6名の方にご参加いただきました!

初めての方にも来ていただき、今年になって初めてお会いしご挨拶できたかも多く、嬉しく思います^^

勉強会ではアドラー心理学に加え、関連したポジティブ心理学の内容もお話ししました。

ポジティブ心理学は比較的新しい心理学の分野で、「幸福」についての研究が進められている心理学です。
その最新の研究結果が示していることも、根底には“他者貢献の精神・利他の精神”の重要性が見られます。

時代が変わっても、アドラー心理学の人間知や、仏教の真理の上に物事が成り立っているのだと改めて知らされました。

スポンサーリンク

健康なパーソナリティと未熟なパーソナリティ。その違いとは?

今回の勉強会のテーマは、
ブッダとアドラー心理学から学ぶ「対人関係を良好にする”健康なパーソナリテ­ィ”
についてでした。

このテーマの勉強会では、アドラー心理学について書かれたベストセラー『幸せになる勇気』に内容を元にお話ししています。

幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

テーマにある「パーソナリティ」は、「個性」や「性格」という意味で使われていますね。

個性という意味もあるように、パーソナリティは人によって異なりますが、アドラーはそのパーソナリティを「健康」か「未熟」かで、大きく2つに分類しました。

では何を基準に、健康なパーソナリティと未熟なパーソナリティに分けられるのでしょうか?

基準の1つは「共同体感覚が高いか低いか」、もう1つは「活動的か非活動的か」です。

共同体感覚が高い領域のパーソナリティが「健康なパーソナリティ」であり、共同体感覚が低い領域のパーソナリティは「未熟なパーソナリティ」ですね。

パーソナリティをより細かく分けると、以下のようになります。

  • 社会的に有用な人
  • 支配する人
  • 弱さをアピール人
  • 逃げる人

に分けられるのですね。

前回は「弱さをアピール人」を詳しくご紹介しました。

前回の記事はこちら

8/24(土)レポート “弱さをアピールする人”の問題点と、悪循環から脱する方法とは-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ5
勉強会主催の みなみ です。 まだ気温は高いものの、猛暑は過ぎ去った感があり、少し過ごしやすくなりましたね。 今回の勉強会には、初めての方4名を含む、7名の方に...

前回ご紹介した「弱さをアピール人」と、「支配する人」に共通しているのが、共同体感覚が低く、自分のことにしか関心がないことです(「弱さアピールの人」なら自分が他者から守ってもらうこと、「支配する人」なら他者が自分に奉仕をすることにしか関心がありません)。

このような「自分にしか関心がない」生き方・考え方、またそれと相反する考え方が仏教でも教えられています。

仏教で説かれる「餓鬼」のような生き方とは?

餓鬼(がき)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

仏教では「餓鬼界」という世界があることが教えられています。その餓鬼界に住んでいるのが餓鬼です。

餓鬼は、骨と皮だけであるかのようにやせ細っていて、お腹だけがプクッと膨れ上がっています。飢えで苦しんでいるのです。

そう聞くと、餓鬼界には何も食べるものがないと思うかもしれませんが、実はそうではありません。

食べ物はあるものの、餓鬼が自分の口に入れようとすると、その食べ物が青白い炎となって燃えてしまうのです。

だから餓鬼は食べ物や飲み物を見ると炎を連想し、怯え、食べるに食べられず苦しんでいるのですね。
苦しみ・悩みの大きい世界だとわかります。

この餓鬼界は、強欲で嫉妬深く、相手のものを次々に奪う。あるいは物惜しく、自分が施しをしない。そういった人間が堕ちて苦しむ世界であると説かれています。

「そんな世界なんか、あるはずないでしょう」とも思われるかもしれません。

生前・死後のことなので、あるかどうかは人間にはわからないのですが、ここで大切なのは、餓鬼界に墜ちるような行為、人間でありながら餓鬼のような生き方をしている人は、この世から苦しむことになるということです。

強欲で相手のものを奪い、嫉妬深くて相手の努力を認めない。物惜しくて自分が相手に奉仕することはなく、むしろ奉仕させることのみに関心を持っている。
そのような餓鬼のような生き方では、相手を傷つけるだけでなく、相手からの信用を失い、自分自身も孤独で苦しむことになってしまいますね。

『幸せになる勇気』には、自分にしか関心がない人のことを

「与えてもらうこと」ばかりを求めている物乞い

と厳しく指摘されています。

与えてもらうことばかりで、自分から与えることのない物乞い、餓鬼のような生き方では、幸せになれないのです。

餓鬼のような生き方

ちなみに、子供のことを「ガキ」ということがあります。子供は経験も能力も、自ら得た所有物もないため、たいていは与えてもらうことしかできず、自分から与えることはできません。ゆえに「餓鬼→ガキ(子供)」となったと考えられます。

アドラー心理学で、対人関係の問題を解消して幸せに生きるには共同体感覚を高めること、すなわち「他者の関心事」に関心を持ち、相手に貢献することが勧められているように、
仏教を説かれたお釈迦様も「幸せになりたければ、与えなさい」と勧められているのです。

奪う人では不幸になる、
与える人になってこそ自分も相手も幸せになれることを教えられているのですね。

次回、

与えるとは、具体的に何を与えるのか、
与える人のことを仏教では何といわれるのか、

ということについてお話ししていきます。

まとめ

  • 弱さをアピールする人、支配する人は自分にしか関心がなく、他者から守られること、他者から奉仕されることのみ期待しています
  • 弱さをアピールする人、支配する人のように、強欲で相手の物を奪ったり、出し惜しみして相手に施しをしない人は仏教で餓鬼のような生き方と教えられています
  • 餓鬼のような生き方では、相手を傷つけ、信用を失い、自分自身も苦しむことになります。だからお釈迦様は「幸せになりたければ、与えなさい」と勧められました

スポンサーリンク

ブッダとアドラー心理学コンテンツレポート
心理学&仏教ワークショップ をフォローする
この記事を書いた人
南 雄一郎

2011年 金沢大学工学部 卒業

大学では機械工学を専攻するなか、悩み解消のヒントや生きる指針を教える仏教に強い関心を持ち、仏教講演会に多数参加しました。

また大学卒業後は仏教と親和性のある心理学にも興味を持ち、独学で学びました。

現在は東京都内でライターをしながら、対人関係の悩みを解消し、自立した生き方の実現を目的とした 仏教×心理学のワークショップを開催しています。

自主開催のワークショップは累計750回以上。

2018年 新潟県キャリアセンター様主催 キャリアコンサルタント フォローアップセミナーにて講師をつとめました。

NPC法人HMC協会 認定心理カウンセラー(セルフ資格) 。

心理学&仏教ワークショップ をフォローする
ワークショップのご案内
心理学&仏教ワークショップのご案内

東京都内で心理学と仏教を学べるワークショップを開催しています。
はじめての方にもわかりやすいワークショップです。
いろいろな職種の方も参加されていて、交流を深めることもできます。
★オンラインでのご受講もできます★

YouTubeチャンネル
心理学&仏教ワークショップ YouTubeチャンネル
心理学&仏教ワークショップのYouTubeチャンネルを開設ました。 動画で、心理学や仏教の内容を学べます。
メンバー登録
メンバー登録のご案内
心理学&仏教ワークショップでは、 日常生活での悩みを自分で解決するところまで 継続して学んでいただきたい、 実践をサポートさせていただきたいという思いから、メンバー登録制度を設けています。 ★無料お試しのオンラインレッスンも受けられます★