共同体感覚

ブッダとアドラー心理学

3/7(土)レポート アドラー心理学にみる、ライフスタイルの4つの領域とは-アドラー心理学に学ぶ 人生を好転させる“ライフスタイルの再選択”4

勉強会主催の ゆう です。今回のワークショップには初めての方3名を含む、7名の方にご参加いただきました^^今回も新型コロナウイルスの影響が心配されるなかでの開催...
ブッダとアドラー心理学

1/9(木)レポート これでは相手苦しめ、孤独になる…仏教で説かれる「餓鬼」のような生き方とは?-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ6

勉強会主催の みなみ です。今回の勉強会には、初めての方2名を含む、6名の方にご参加いただきました!初めての方にも来ていただき、今年になって初めてお会いしご挨拶...
ブッダとアドラー心理学

11/21(木)レポート アドラー心理学のキーワード「共同体感覚」とは?目指すべきは、他者への〇〇を持つ人-アドラー心理学に学ぶ 人生を好転させる“ライフスタイルの再選択”3

勉強会主催の ゆう です。今回はいつもとは違い、マンションのパーティルームに招待をいただいてのワークショップでした。ワークショップに続けて参加されている方だけで...
ブッダとアドラー心理学

9/7(土)レポート トラブルを防ぎ、良好な人間関係を築くには?キーワードは「共同体感覚」-アドラー心理学に学ぶ ライフスタイル診断と、自己受容法4

勉強会主催の ゆう です。今回の勉強会には初めてのお1人を含む、4名の方にご参加いただきました。今回は、より皆さんとの語らいの時間、ワークの時間、日常を振り返る...
ブッダとアドラー心理学

8/24(土)レポート “弱さをアピールする人”の問題点と、悪循環から脱する方法とは-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ5

勉強会主催の みなみ です。まだ気温は高いものの、猛暑は過ぎ去った感があり、少し過ごしやすくなりましたね。今回の勉強会には、初めての方4名を含む、7名の方にご参...
ブッダとアドラー心理学

6/8(土)レポート 成功するのは与える人?奪う人?共同体感覚の高低と成功との関係-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ4

勉強会主催の みなみ です。梅雨の季節となり、蒸し暑さが増して、不安定な天候となっていますね。季節の変わり目であり、体調に気をつけていきたいです。今回の勉強会に...
ブッダとアドラー心理学

4/4(木)レポート あなたはどの領域?共同体感覚で分かれる4つのパーソナリティ-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ3

勉強会主催の みなみ です。今回の勉強会には、初めての方3名を含む、8名の方にご参加いただきました!平日の開催ながら、多くの方にご参加いただき、とても嬉しく思い...
ブッダとアドラー心理学

1/22(火)レポート 共同体感覚をひと言でいうと?他者への〇〇-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ2

勉強会主催の みなみ です。今回の勉強会には初めての方お2人を含む、5名の方にご参加いただきました^^『嫌われる勇気』を数年前に読まれて感銘を受けられ、また内容...
ブッダとアドラー心理学

1/10(木)レポート 「愛されるためのライフスタイル」の問題点とは?依存がもたらすデメリット-アドラー心理学に学ぶ 人生を好転させる“ライフスタイルの再選択”2

勉強会主催の ゆう です。今回の勉強会には11名の方にご参加いただいました^^今回も平日にもかかわらず多くの方にご参加いただき、非常に嬉しく思います。ここ最近、...
ブッダとアドラー心理学

2/22(木)レポート 共同体感覚の3つの要素とは-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ1

勉強会主催の みなみ です。2/22(木)の勉強会には、初めての方お2人にご参加いただきました^^急に冷え込み、寒さのきびしい中でしたが、予定通りご参加いただき...