「愚痴」の由来は仏教!その本当の意味とは?-三毒追放5

仏教で説かれている「三毒」について続けてお話ししています。

三毒とは、3つの煩悩のことをいいます。

煩悩は全部で108あると教えられています。
その中でも特に恐ろしい3つの煩悩を「三毒」といわれるのです。

その3つとは、

  1. (とん)
  2. (じん)
  3. (ち)

でした。

前回は、三毒の2番目である「(=怒り)」の心について詳しくお話ししました。

前回の記事はこちら

欲が邪魔されて出てくる心「瞋恚」とは?仏教で知る 怒りの特徴-三毒追放4
仏教を説かれたお釈迦様は、「人生は苦なり」とおっしゃっています。お釈迦様が言われる通り、生きていけばいろいろな苦しみがやってきます。 この「人生は苦なり」の原因...

「瞋」、怒りの心は、欲を満たすことが邪魔されたときに出てくる心です。
怒りの心は、理性も教養も吹き飛ばし、冷静なときには絶対にしないようなこともやらせる恐ろしい心でした。

欲を邪魔した相手が自分より弱い相手だと、怒りの心が起こります。

では、欲を妨げたのが自分よりも強い相手、自分より立場が上の相手では、どんな心が出てくるのでしょうか?

そのときに出てくるのは「」の心です。
それについて今回、詳しく紹介します。

スポンサーリンク

仏教で説かれる「愚痴」の本来の意味とは?

「癡」とは、「愚痴」の心のことをいいます。

愚痴と聞くと、上司や職場、夫・妻や家庭での愚痴を言うなど、不平不満という意味で使われています。しかし元々は仏教の言葉であり、意味が異なります。

本来の意味は、嫉妬心恨みの心をいわれるのです。

弱い相手には怒りの心が起きますが、怒りを表に出せない強い相手には嫉妬や恨みの心となるのですね。

また愚痴は、「他人の不幸を喜ぶ心」ともいわれます。

幸せそうな人を見ると苦々しい気持ちになりますが、反対に不幸な人を見ると、口では「お気の毒に」と言いながら、内心ではほくそ笑んでいる…。これも愚痴の心なのです。

2000人近くを対象にしたSNSに関するアンケートで、こんな結果が出たそうです。

利用時間が短い人と比べ、1日中SNSを利用していると答えた人は、うつ病になるリスクが1.7倍だった

Facebookの利用が増えれば増えるほど、幸福感は低下した

なぜSNSを利用するほど幸福感が低下し、うつ病になるリスクが高まるかというと、特に実名での投稿がされているFacebookでは、常に友達が充実感にあふれ、幸せそうにしている投稿が流れてきます(昇進、結婚、出産、国内外旅行など)。

では、友達にはそんな幸せな出来事ばかりが起こっているのかといえば、そうではないですよね。面倒なこと、つまらないことが多かったり、不幸な出来事も起こったりしているでしょう。

しかし実名ゆえに、そういうネガティブな投稿はあえて流されていないだけなのです。

けれど見る側は、友達はいわゆるリア充で、それに比べて自分は…、と劣等感や嫉妬で苦しんでしまうのですね。

人の幸せを見れば見るほど、自分も幸せになれるのなら、SNSで苦しむ人はいないはずです。
しかし愚痴がある限り、人の幸せを見て、手放しで喜ぶことはできないのですね。

さらに人の不幸を見たなら「心から同情し、相手を気遣わねばならない」とは思いつつも、内心はニヤリとしている。
週刊誌が売れ続ける理由も、元はこの愚痴にあるのですね。

嫉妬心や恨みが「愚かで痴(バカ)な心」といわれる理由

愚痴は、愚かで痴(=バカ)と書きますが、では何に対して愚かで無知かというと、仏教のベースである「因果応報」であるといわれます。

因果応報とは、因に応じた結果が必ず報いるということで、その人に生じた結果はすべて、その人の行いによるもの、といわれています。

ですから、幸せな人はそれだけ幸せになるための努力をしてきたということですし、自分が不幸なのは幸せになるための努力を怠った、ということになります。

それなのに、幸せな人を見て嫉妬心を起こしたり、挙げ句に恨んだりするのは、因果応報に無知だからなので、嫉妬心や恨みの心は「愚痴」といわれるのですね。

本当に因果応報と受け止めたならば、相手の努力をたたえ、自分の怠慢を反省できるようになるはずです

もちろん、私たちに生じる結果は自分の行為のみによっては決まらず、巡り合わせ(仏教で「縁」といわれます)も重要です。
しかし、いくら巡り合わせに恵まれても、その人自身が善い行いをしなければ、善い結果は生じませんね。その努力は不可欠です。

因果応報を無視して、相手を妬んだり恨んだりしていては、とても自分が幸せになれそうにはありませんね。

このように私たちは愚痴の心によっても悩まされ、苦しんでいます。

今回ご紹介した「愚痴」、そして「欲」「怒り」の三毒によって私たちは日々、苦しんでいます。
もし三毒をなくすことができれば、相当、幸せな人生を送ることができるように思います。

三毒はなくせるのでしょうか。また、三毒に悩まされないようにするにはどうすればいいのでしょうか。

それについては次回、お話しします。

まとめ

  • 愚痴は元々は仏教の言葉であり、「嫉妬心や恨みの心」を意味します。幸せそうな人を見ると、愚痴の心が出てきます。また、「他人の不幸を喜ぶ心」ともいわれます
  • 愚痴が「愚かでバカな心」と書くのは、「因果応報」の法則がわからない心だからです。因果応報に無知だから、相手を恨み、嫉妬の心を起こすのです
  • すべてを因果応報と本当に受け止めれば、相手の努力をたたえ、自己の怠慢を反省するはずです

続きの記事はこちら

人間は“煩悩の塊”?仏教で説かれる「本当の人間の姿」-三毒追放6
仏教を説かれたお釈迦様は、「人生は苦なり」とおっしゃっています。 人生は苦しみの連続で、心休まるときがない、ということです。 これを苦諦(くたい)ともいわれます...

関連記事はこちら

仏教の目的とは?重要な仏教用語「抜苦与楽」について解説-三毒追放1
仏教は、2600年前にお釈迦様によって説かれた教えです。 その仏教にはどんなことが教えられているのでしょうか? 仏教の目的とは何でしょうか? 仏教の目的はひと言...

スポンサーリンク

コンテンツブッダの心理学
心理学&仏教ワークショップ をフォローする
この記事を書いた人
南 雄一郎

2011年 金沢大学工学部 卒業

大学では機械工学を専攻するなか、悩み解消のヒントや生きる指針を教える仏教に強い関心を持ち、仏教講演会に多数参加しました。

また大学卒業後は仏教と親和性のある心理学にも興味を持ち、独学で学びました。

現在は東京都内でライターをしながら、対人関係の悩みを解消し、自立した生き方の実現を目的とした 仏教×心理学のワークショップを開催しています。

自主開催のワークショップは累計850回以上。

2018年 新潟県キャリアセンター様主催 キャリアコンサルタント フォローアップセミナーにて講師をつとめました。

NPC法人HMC協会 認定心理カウンセラー(セルフ資格) 。

心理学&仏教ワークショップ をフォローする
ワークショップのご案内
心理学&仏教ワークショップのご案内

東京都内で心理学と仏教を学べるワークショップを開催しています。
はじめての方にもわかりやすいワークショップです。
いろいろな職種の方も参加されていて、交流を深めることもできます。
★オンラインでのご受講もできます★

YouTubeチャンネル
心理学&仏教ワークショップ YouTubeチャンネル
心理学&仏教ワークショップのYouTubeチャンネルを開設ました。 動画で、心理学や仏教の内容を学べます。
メンバー登録
メンバー登録のご案内
心理学&仏教ワークショップでは、 日常生活での悩みを自分で解決するところまで 継続して学んでいただきたい、 実践をサポートさせていただきたいという思いから、メンバー登録制度を設けています。 ★無料お試しのオンラインレッスンも受けられます★