ブッダとアドラー心理学 1/9(木)レポート これでは相手苦しめ、孤独になる…仏教で説かれる「餓鬼」のような生き方とは?-アドラー心理学にみる 健康なパーソナリティ6 勉強会主催の みなみ です。今回の勉強会には、初めての方2名を含む、6名の方にご参加いただきました!初めての方にも来ていただき、今年になって初めてお会いしご挨拶... 2020.01.12 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート
ブッダとアドラー心理学 10/17(木)レポート 注目喚起とは?負の注目を集めようとする人間の心理-アドラー心理学に学ぶ “問題行動の5段階”と、そこから脱する方法3 勉強会主催の みなみ です。今回のワークショップには10名以上の方にご参加いただきました。今回は月に1度、招待をいただいている田町での会場でのワークショップで、... 2019.10.18 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート
ブッダとアドラー心理学 9/16(月)レポート 過去に囚われて苦しむ?原因論の致命的すぎる2つの問題点とは-アドラー心理学に学ぶ トラウマを否定する“自立した生き方”4 勉強会主催の みなみ です。今回のワークショップには初めての方2名を含む、9名の方が参加されました。朝から雨が激しく降っていて、交通のことも心配になりましたが、... 2019.09.17 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート
ブッダとアドラー心理学 6/6(木)レポート なぜ他人の評価を気にしてしまうのか?“人間の根源的な欲求”からわかるその理由-アドラー心理学に学ぶ“嫌われる勇気”を発揮する方法2 勉強会主催の南です。今回の勉強会には、初めての方5名を含む、9名の方にご参加いただきました。平日夜の開催ながら、初めての方にも多く来ていただき、非常に嬉しく思い... 2019.06.07 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート
ブッダとアドラー心理学 2/7(木)レポート 「称賛の要求」が問題になる理由とは?注目すべきは”目的”-アドラー心理学に学ぶ “問題行動の5段階”と、そこから脱する方法2 勉強会主催の みなみ です。今回のワークショップには初めての方2名を含む、3名の方にご参加いただきました。今日のワークショップには九州にお住まいで、友達との約束... 2019.02.08 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート
ブッダとアドラー心理学 1/6(日)レポート ナポレオンが見抜いた“都合”で一変する他人の評価-アドラー心理学に学ぶ 承認欲求との向き合い方5 勉強会主催の みなみ です。今回のワークショップには初めての方8名を含む、22名の方にご参加いただきました!新年初めてとなるワークショップで、過去いちばん多くの... 2019.01.07 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート
ブッダとアドラー心理学 11/3(土)レポート 問題行動の引き金となる、人間の“根源的な欲求”とは?-アドラー心理学に学ぶ “問題行動の5段階”と、そこから脱する方法1 勉強会主催の みなみ です。今回のワークショップには初めての方5名を含む、14名の方にご参加いただきました!多くの方にご参加いただき、本当に嬉しく思います。仙台... 2018.11.05 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート
ブッダとアドラー心理学 10/11(木)レポート すべての人に共通している?愛されるためのライフスタイルとは-アドラー心理学に学ぶ 人生を好転させる“ライフスタイルの再選択”1 勉強会主催の ゆう です。今回の勉強会には10名の方にご参加いただいました^^平日開催にもかかわらず多くの方に来ていただき、とても嬉しく思います。さらに嬉しかっ... 2018.10.12 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート
ブッダとアドラー心理学 6/7(木)レポート 承認欲求の“終わりがない”という問題とは-アドラー心理学に学ぶ 承認欲求との向き合い方3 勉強会主催の みなみ です。今回の勉強会には、初めての方お1人を含む、7名の方にご参加いただきました。今回もワークやディスカッションでみなさん積極的に話していた... 2018.06.08 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート
ブッダとアドラー心理学 3/31(土)レポート 人間の“根源的な欲求”とは?-アドラー心理学に学ぶ 承認欲求との向き合い方1 勉強会主催の みなみ です。3月31日の勉強会には初めての方5名を含む、9名の方にご参加いただきました^^目黒川沿いは桜も散り始めていましたが、休日ということも... 2018.04.03 コンテンツブッダとアドラー心理学レポート